横浜家系ラーメン町田商店 田無店オープン

田無店が、4月5日にオープンしたので行ってきた。

頼んだのは、上の写真の通りラーメンと半チャーハンのセット(食べかけの写真)

スープのベースの味は豚骨醤油と塩。麺は太麺で短い。

スープが濃いめなので、がっつり絡ませたいのだろう。

ラーメンは麺の硬さ、タレの量、油の量がそれぞれ三段階で選べる。

私は、油の量を少なめにしてそれ以外は普通でオーダーをした。



個人的感想は、以下の通り。

1.ラーメン

総評:可もなく不可もなくのラーメン。値段相応の味だと思う。

詳細:

味は濃いめのクリーミーな感じで太麺だが、胃にもたれることなくスッキリした味だった。

テーブルに刻み玉ねぎが置いてあったのでスプーン2杯分くらい入れた。

油少な目が功をそうしたのか否かは不明。

量も適量だった。これはチャーハンつけた上での話だが。

ラーメンだけだと、700円らしいが、そのレベルに十分達していたと思う。

800円位まであげても問題ないと思う。それでも月1ペースでは食べたい。


2.半チャーハン

詳細:結構美味しい。チェーン店としてはちょっとハイクオリティ。

詳細:

ラーメン屋を掲げているお店にチャーハンがうまいというのはどうだろうと思うのだが・・。とはいえうまい。

見た目から言って、豚肉と卵とネギ入れて炒めている、どノーマルなどこにでもありそうなチャーハン。機械ぐるぐる回して作ってるのか中華鍋振ってるのかは知らないが、炒め方、特に油の具合がいいのかなと思う。

世の中には、ご飯に卵と豚肉とネギを炒めたのをご飯に混ぜてるだけじゃないのかと思うくらい、ご飯がボソボソのチャーハンだったり、どんだけ油ギッシュなんだってくらいもたれそうなチャーハンとかある中、ちょうどいい油の加減でさらにそれが圴一担っているため味にムラもなく食べやすかった。

ありきたりの具材でも、調理によってこうも変わるんだなとつくづく感じた。

今回半チャーハンだったのだが、チャーハン1人前頼んだとしたらこれが700円とか言われても金を出すと思う。このクオリティは守り続けて欲しいと思う。


3.その他

まあ、店舗立ち上がりというのもあってかオーダーミスってんなというのは結構目立った。とは言ってもこの店舗は食券制なので、オーダー数が狂うことがあるというわけではなく、席とオーダーの紐付けとその申し送りが上手く行っていないということ。端的にいうとコミュニケーション不足。

あとは、ルーティンの問題。目立つところでは、テーブルの上に先ほど書いた玉ねぎ以外に色々トッピングの具材や調味料が置いてあるが、どうストックを管理するかといったところだろう。自分も、テーブルについた時、玉ねぎはほとんどなくなっていた。時間でルーティン化するのか、なくなりそうだというのを気づいて補充するのか、そのミックスなのか検討する必要があると思う。

チェーン(フランチャイズ?)店なのでマニュアルも整備されているのだろうが、運用が追いついていないのかな?

前者のコミュニケーション不足は早めに対策を立てて改善する必要がある。頼んだものが適切にやってくるっていうのは基本で流石に店員が客の立場だったしてもムッとするだろう。

後者は徐々に見つけては改善、見つけては改善の積み重ねだろう。

味は、悪くないので質を落とさずに頑張って欲しい。


日々是好日

個人的な日常の気づきとアーカイブ。

0コメント

  • 1000 / 1000